一週間のご無沙汰でした。
その代わり・・じゃないですけど、今日の記事はちょっと長めです。笑
アニマルコミュニケーション・・・・・・動物さんとお話すること。
ココロとココロの会話です。
わかりやすく言えば テレパシーみたいなもの?
やっていただきました、初めての経験です。
お願いしたアニマルコミュニケーターさん、うさ友さんからご紹介いただいたんですけど、
まだ勉強中なんだそうです。(以後ACさんと呼びます)
で むーにょんとさらなとのセッション終わって 電話でお話うかがったんですけどね。
もう 話聞くたびに
えーーっ?! ひぇーーっ?! ほんとにぃ?!どうしてそんなことがわかるの?ってぐらい ピッタリなんです、むーとさらのこと。
たとえば さらなが 小さいときは牧草好きだったのに 何故今はあんまり食べないのか?って
訊いてもらったんですけどね。
好きじゃなくなった、食べにくいから・・ ってさらなが言ったそうです。
食べにくい・・・・・・
実は去年のこと、 さらなは病院でこういわれたんです。
奥歯がグレーゾーンになっている。
牧草を食べるには 歯を横にスライドさせて噛まなければならないが
こうして口を横に動かしてみると 引っ掛かりがある・・と。
それから 過去におなかが痛かったことがある、と・・
それも去年、 子宮から出血したことがあるので そのときのことではないかと思うのです。
あと 鳥肌が立つ思いで聞いた話が・・・・・・いい意味で ですよ。
ママが落ち込んでいることがある。でも・・・・・
気にすんじゃないわよ、あたしがいるわよ。 こう 言ったそうです・・

私が落ち込んでいる・・ 確かに・・正にそうなんですよね。
昨日 再び新しい心療内科の予約を入れました。
あまりに落ち込みがひどくて苦しいから。さらなは わかっている、ちゃんとみているんですね。
で 自分がついてるから大丈夫だって・・^^
それとね、
さらなは じぶんが可愛いってわかっている。笑
さらなのこと かわいいから撫で撫でしたい、抱っこしたい っていう気もちを伝えてもらったら・・・・・・
そうだよね、可愛いよね。
でもそれとこれとは別、
ドント タッチミー! と言ったそうで・・笑
でも ちゃんと説明してくれて 押さえ込まなければ ちょっとだけならいいかな とも言ったようです^^
ちなみに 動物がしゃべる っというか 伝わってくる言葉は それを受けている
ACさんの普段使う語彙によって違うみたいです。
たとえば
英語を使うACさんなら 英語で、
関西弁を使うACさんなら関西弁に変換されて言葉が伝わってくるみたいですよ。
まぁ、とにかく さらなの場合は 慎重派で 頑固で 触られるのが嫌いなお姫様キャラのようで・・笑

まったくその通りですな^^
あ、 さらなにとって おねいちゃんのことは 可愛がってあげたい、守ってあげたい対象なんだそうです。
そんな気がしてたんだよね。笑
で むーにょんの場合は・・
天真爛漫、人の気持ちに添おうとする・・
実際 ほんとに気を使うタイプでしてね、
人間だったら よく気が付いてマメな男の子かもしれない^^
もちろん さらちゃんのことが大好きで、 ACさんに向かって “ 満面の笑み ”で
さらちゃんのこと 可愛い!キレイ! ぼくの大事なさらちゃん♪ほんとに一生懸命 そうお話してくれたそうです。

むーにょんって いつも ♪ マークがついているようなそんな子ですって。笑
むーにょんが好きなことは いつもファミリーがみんなで一緒にいることだそう。
だから ケージに帰って 私たちと触れ合わなくなるとつまらないそうです。

で さらちゃんとお話したり ご飯食べたりするんだけど、さらちゃんってば
「うるさいわよ、寝なさいよ」 なんて言う事もあるそうな。笑
とにかく わたしたちが話しているのを聞いたり、自分に話しかけてもらったりが好き なんですって。
散歩以外の時間帯って 冬の間はケージを布で覆ってるんですよね。
寝てるんだから寒かろうと・・
でも むーにょんは いつもみんなの姿が見えてるのが安心、 ということなので・・

昼間は 前面の一部をビニールにしました。
むーにょんはもちろん、さらなまで しっかりこちらをのぞいています^^
体のことについては 後ろ足に 何か違和感みたいなものがあるらしいです。
これについても 思い当たることが・・
むーにょん、今までに3回ぐらい 急に後ろ足がおかしくなったことがあるのです。
まるで 捻挫でもしたんじゃないかというように引きずったり、びっこひいたり・・
いつもすぐに治るんですけどね・・
あ、 それから ご飯皿、大きすぎて使いづらくないかと訊いてもらったら・・
お皿の奥の方が食べにくい、 と。
これも聞いてて あーーっ! て思いましたよ。
実は お皿が オチビのむーにょんにはちょっと高さがありすぎるんですよね。
だから 食べにくいんじゃぁなかろうかと思ってたのですが・・。
奥がっ・・
深いっ!お皿・・やっぱり替えようね・・。
むーにょんは 私たちの気もちに添ってしまって こちらのストレスに引きずられてしまうようなところがあるようです。
これは 全て私の責任ですね。
私のストレスにみんなを巻き込んでいる・・そんな気が最近していたんです。
これは どうにかして改めなければ・・
こうして ふたりの気もちを聞いてからは 今まで以上に愛おしさが増してきたように思います。
思ってた以上に なんでもわかっている、そして私たち親子のことを考えていてくれる。
ふたりとも 私たちを見守る為に、家族の絆を深める為に 来たそうです。
この言葉は ふたりの守護神?ガーディアン?みたいな存在が教えてくれたかも ということでした。これは ぴろりんちらりんのことでも証明されています。
あの時は あとから気づいて あ~~っ、そうだったんだ!! って思いましたが・・
動物って お役目を持って 来てくれている。
ほんとにそうですね。
ヒトが お世話して幸せにしてあげよう っていうことだけじゃなくて
その逆の方が もっともっと深くて大きいんだと思います。
つまり お世話されてるのは ヒトの方だと・・・・・・
それにしても ふたりがこんなにお話してくれるとは!
もしかして なかなか問いかけに答えてくれないのでは? って思っていたんですよ。
ACさんとお話していて 驚きと 感動と 爆笑のオンパレードでした^^
ご訪問ありがとうございます。
コメント、応援クリック ココロの励みです。
ほんとにほんとに 感謝しています。
「ゆーしゃんストリート」私の別ブログです。
読んでいただけると嬉しいです^^
ちらりん ぴろりん
おしてってくれる?ほいっ♪