むーにょんとさらなへの たくさんのお祝いの言葉、
ありがとうございます^^
そして 無事4才を迎えたふたりですが、同時に いろんなご心配もおかけしております。
で むーにょん、 前回の追記で 野菜も食べなくなった、と書きましたが、
投薬4日目頃から 消炎鎮痛剤の効果がでたのか 少しづつ食べてくれるようになりました。
でもそれから2,3日はまだお口をアグアグ、オゲオゲ、ベロンベロン、
その場をグルグル回ったりして かなり痛がっていました。
今では それもみられないので 痛みは多分ないものと思います。
多分・・ですが。
ただ、 7日分の投薬で 口の中の炎症が治りきっているかどうかわかりません。
それに 歯も自然に削れるわけもなく、いまだ不安はかかえているのですが。
とにかく 牧草を食べていただくしかないわけです!!
それも 痛みがおさまっている今のうちにっ!!
いそいで 新しいオーツヘイを注文。
栄養価が高かろうが 本来はおやつだといわれようが
食べてくれる牧草ならなんでも良い、という気持ちです。
ペレットは ニッパイのヘルシープレミアムがメインだったのですが
減らしました。
野菜は一日に4回ぐらい。
ペレットの分を補うつもりで。
それと 歯の使い方もペレットよりは 野菜の方が牧草に少しでも近い、
そう思ったから。
あとは プロポリスを使って口の中に炎症が起こりにくくする。
全て 我流の考え方ですが、できることはして
どうしても駄目なら そのときは全身麻酔で歯を削る、
そう考えています。
幸いにも オーツヘイ、結構食べてくれてますよ^^
オーツヘイだけじゃなくて ほかのも食うっ!でも 炎症の部分を 再び傷つけなければいいんだけどね~。
とにかく 食べてるところを見たら、
褒める!ホメル!ほ・め・る !!褒めたおすっ ! ! ! ! ! !む~~ちゃぁん
エライねぇ^^
いい子だねぇ
かわいいねええぇ
カッコいいよ~~
さらちゃんに負けるなっと こんな具合でして。笑
それと 大事なのが 何故 牧草を食べなきゃいけないかという説明。
牧草を食べて 歯を滑らかにしなければ
また 「お口、痛い」 になる。
そうなれば 病院に行って 機械で削らなければいけない。
こういいう内容を こんこんと説明します。
聞いていようがいまいが 説明するのです。
ふむ ふむ。。わかっていると思います、むーにょん。
おもしろいことに となりのケージのさらなまで 今までより牧草食べてます。
削られるの イヤ!そうそう、さらちゃんも 以前 歯が悪いって言われたことあるもんね。

さらちゃん 何読んでるの? (゜_゜)
顕在意識でしゃべる事実上の言葉での理解はできないかもしれない。
でも動物や植物、それに鉱物まで 潜在意識下で交流しているといいます。
むーにょんもさらなもそうやって 交流しているんじゃないかしら?
複数のうさぎさんと暮らしてる方はわかると思いますが、
同時に 同じ仕草を始めることがあるでしょ?
単なる偶然と片付けられないほど こういう現象がたくさんあると思うんです。
だから ヒトの考えてることもわかってくれる、
そう期待して 牧草をたくさん食べるように 耳にタコができるほど 言い続けていきます。
ねっ むーちゃんっ (*^。^*)
食べてるぞっさらちゃんもだよ~
^m^
わかっておりますのことよん 
しかし 一家そろって なんと病気の多いこと。
さらなの子宮からの出血は 今のところずっと治まったまま無事。
でも むーにょんの尿出血はいまだに反応あり。(前立腺炎?)
おねいちゃんも ここんとこずっと動けなくてフラフラです。
結核を疑われて レントゲンを撮るも 何もなし。
血液検査も 受けた項目内では何も出ず。
もしかして飲んでた薬の副作用かもしれないけど。
ほんとに元気を分けてほしい~~
ご訪問ありがとうございます。
皆様のコメントに ほんとに励まされています。
お返事遅くなりがちですが、ほぼ・・ 必ずいたしますので、
読んでくださいね^^

「ゆーしゃんストリート」私の別ブログ。
やっぱりゆっくり更新ですが
覗いてやってくださいませ。

ちらりん ぴろりん
応援 いっぱいしてねー♪お山になるほどだおー♪