クシャミ3回 ほら点鼻薬
本当にありがとうございました。
おかげさまで だんだん食欲が戻ってきましたよー。

お薬(抗生剤とおなかの薬)、強制給餌(段々量は減らしています)はまだ続いていますが、
もうひとがんばりだと思います。

さらなは お口が痛い時はあーぷるのことにもあまり興味が向かない様子でしたが、
今はまた前のようにあーぷるのことを覗きこむようになりました。



一昨日はペレット10グラム、昨日は15グラム食べてくれてます。
そのほかにお野菜は結構食べてます。
さらなの大きさだと ペレット25グラムは必要なのではないかと考えているので
この調子で増えていってくれれば良いかなと思います。
ところで あーぷるのことですが、実は とっくに病院デビューしております。

ショップで見た時 クシャミを3回したのを目撃、お鼻も緑に染まっていました。
牧草の粉が入ったんでしょう、という言葉を聞いたので あまり気にしてなかったのですが。。。

我が家の一員になってからもクシャミは止まらず、店長さんとも相談した結果
とりあえず病院へ。
症状としては クシャミだけ。鼻水はほとんどなし。
なので 抗生剤の入った点鼻薬がでました。
その時 キャリーの中にちょっと柔らかめの●があったのを先生がみつけ、便の検査も。
結果は異常なし。
だけど 3週間の点鼻で あーぷる、すっかり抱っこ嫌いになってしまいましたよ。(^_^;)
今度こそ 抱っこうさぎ~~♪♪ と思っていたのにぃ。
体に触ってもあんよに触っても 結構寛容なあーぷるですが、点鼻のために抱き上げると
あの ドデッカイあんよで ドガドガ とケリをいれやがります。
保定役はいつも私。
なので 私の腕は引っかき傷だらけ~~
にゃんこでもいるのか?と言われそうです。
それにくわえて さらなの強制給餌が重なったもんだから
更に引っかき傷は増し、腕だけにとどまらず、膝の方にもスパッっとした引っかき傷がぁ。
で、 あーぷるのクシャミですがいくら点鼻薬をさしてもいっこうに効果なし。
ペレットに顔を突っ込んだ時 よく フンッ! ってやるので フードも変えてみました。
でもやっぱり状態は変わらず。
先生と相談の上 とりあえず点鼻はやめてみようかということに。
それでひどくなれば またその時に治療方針を考えることになりました。
パスツレラの検査をやったほうがいいのでは?と思ったのですが、
あーぷるの先生も 遠方のさらなの先生も ショップの店長さんも
やってもあんまり意味が。。。 っていう雰囲気。
つまり 菌自体は多くのうさぎが持っているものであり 発症するかどうかは免疫力があるかないかで決まる、というような話らしいです。
それと もひとつあーぷるのことでびっくりしたことが。
初めての朝 ケージを覗いて
なんじゃ こりゃぁ~!! 状態の盲腸糞。
ケージの中いっぱ~い。。。の 盲腸糞
本来なら これ 残ってちゃいけないのよね、
栄養再吸収の為ぜ~んぶ食べてくれなくっちゃ。
病院でもこのこと話したんだけど、栄養過多の場合、こういう状態になる という話しかなくて、
そんなこた知っとるわい と思いつつ まぁ 便の検査も異常はなかったし、
これは個体差の範囲なのかなぁと思いつつ ちょっと疑問に思っているところ。
ショップの店長さんも ロップは盲腸糞多いんですよ~ って話だったからなぁ。
みなさんのところのロップちゃんは どうなんでしょう?
今日29日は ふにちゅんの月命日、ちょっと遡って25日はむーにょんの月命日でした。
そんな今朝のおねいちゃんの夢。
姿はむーにょん、やってることはふにちゅんっぽい、でも呼んでる名前はあーぷる、
そんなうさぎが さらなのまわりをドカドカと動きまわってる という夢を見たそうです。

ぼくちゅん やんちゃっこ♪

むふふふふ♪ さもありなん。。。
おねいちゃん、結構うさぎの夢見るんですよね。
私はほとんど見れない。
なんでだろ??
そんな私はたった今、ケージからのぞくあーぷるを見て、

「なぁ~に? ふにたん」
っと言ってしまった。
言ってもしばらく気が付かなくて
「あーたんですよ」って おねいちゃんに指摘されてはじめて
「あ、あぁ~~~~~?!」 って。(゚д゚)!

コメント、応援ありがとうございます。
いつもとっても励みにさせていただいております。
なのに コメントにお返事できなくてごめんなさい。
かわりに ブログをお持ちの方には伺って応援させていただいております。
なので URL 必ず残していってくださいね。
お願いします。
初代天使うちゃぎ
ちらりん ぴろりん


モウチョーフン おいちいのにねぇ。
うん ツヤツヤのプリプリのサイジョーキューのたべものなんだよねぇ。