9日はさらなの11歳のお誕生日です。
おめでとう! さらなちゃん^^生後3ヶ月のさらなです。
これなんて まだ生後2ヶ月なんですよ。
この時すでにおとなの色気があって立派なレディです^^
だから 以来
「レディさらな」 という呼び名までありました。

生後7ヶ月、ちょっと貫禄が・・・・・(笑)
山あり谷ありの11年。
むーにょん、ふにちゅん、あーぷる と死に別れ、
今は11歳年下のほのるんに慕われています。
6歳で子宮がんの手術、

術後着を着せられています。
そして不正咬合があり 何度も臼歯のカット。
重篤なうっ滞もあり ひやひやしたことも。
とにかく いろいろなことを力強く乗り越えてきたさらなです。
かわいい、というのを通り越して 私達ニンゲンの支えになってくれています。
とってもとっても頼りになるさらなちゃん。
ツンデレで 触られることが余り好きではなくて
だから手を伸ばすと スイッと逃げてしまう。
けど 最近ではだいぶ撫でさせてくれるようになりましたよ。
そのさらなちゃん、実は前回の記事を予約投稿した直後の深夜、
大変な目にあったのです。
ねぇ さらなちゃん、


いつもの 真夜中のご飯の時間。
ペレットとお野菜、それにほんのちょっとおやつのりんごをお皿に入れて運んできたら
さらなちゃん
早く早くっっ て焦っちゃったんです。
そこでいつもは決してしない行動に!!
お皿をケージに入れようとしたとたん、外にいたさらながケージに飛び込んできました。
そのうえまだ置いてないお皿に飛びついてきたのです。
ところがそこで信じられないことが起こってしまいました。
目測を誤ったのか さらなちゃん
あろうことか私の持っているお皿ではなくて
ケージの柵にぶつかってしまい 右腕が柵に挟まってしまったのです。
しかも腕が根本から挟まって体も腕も
ぶら~~ん!!もうさらなも私も大パニック!!
腕を外そうとしても肩関節の根本のところからすっぽり柵にはまってしまって
外そうとしても外せないっ!
さらなはぶらさがったままジタバタ、
早く外さないと骨折してしまうよっ!
何秒この状態だったのかわからない。
焦って焦ってやっと関節部分が柵から外れてさらなをおろすことができました。
おろしてあげるとすぐ さらなはおやつのりんごを少し食べ、
大好きな乳酸菌を舐めて、
それから・・・・・
右手を浮かせたまま移動して
うずくまってしまいました。
なんてことになってしまったのだろう、せっかく せっかく 歯のカットも無事おわり、
その後のうっ滞や下痢も治り
ようやく 食欲がでてきて安心した直後なのにっ。
さらな 痛そうです。
うずくまったまま動きません。
私はそっと患部に手を当ててじっと気を送りました、もちろん本当にそんなことができるはずもないのですが、
それでもそうせずにはいられなかったのです。
痛みが治まりますように、折れていませんように・・・・・・・・
どのくらい時間がたったのか そのうちさらなの顔が上下にかすかに揺れるように・・・・・
うつらうつらしている? 寝ているの? 痛みが治まってきた?
でも まだ起き上がろうとはしません。
そのうち少しづつ動き出したさらなちゃん。
でも挟まった右腕は庇っています。
お顔洗いも右手はあまり使いません。
とにかく見守るしかないのです。
どのくらい時間がたったのか ようやく移動を始めたさらなちゃん、
なんとか 大丈夫そう?
これだったら折れてはいないよね。
明日は通院の日、 ちょうどよかった。診てもらえるね。
時間はもうほとんど朝です。
私もようやく寝ることに。
あくる日、診察時、事の顛末を話して診ていただきました。
そのときには もうすっかり平気な顔のさらなちゃん。
「この子は賢いから同じことは二度とやらないでしょう。
ぶら下がったときもきっとさらなちゃん 冷静でいられたから大事にいたらないですんだんでしょうね。」
って先生から言われたのですけどね、
冷静?じゃなかったよねぇ、あの時、
腕挟まってぶらさがっちゃったんだもんねぇ、
ちょっとジタバタしちゃったよねぇ。
でも他の子だったらもっと暴れまくって確実に骨折だったのかしら?
うん、そうかもね、
さらちゃん ほんと、診察時もいつも落ち着いていて賢いものね。
それにしてもほんっとに良かったよ~~。
この時もし骨折していたら今までの頑張りが水の泡になっちゃうとこだったもんね。
さらなちゃん 強くて賢い子、頼りになる子です。
ほんとうの意味で
めでたし めでたし です。

ご訪問 応援 いつもありがとうございます。感謝!!初代カップルちらりん ぴろりん
さらちゃん ほんとにいろいろあったわね。うん でもよかったよ、ぶじで。すべてうまくいったもんね、めでたやのぅ♪