点滴やっていろんなお薬のんで 漢方薬も、そしてマッサージ、鍼灸、強制給餌。

水曜日にさらなを連れて主治医の診察を受けてきました。(いつもの遠い病院)
点滴だけだったり ちょっとしたことだったら比較的近い病院に行きます。
あと東洋医学の先生は(元々西洋医学の病院の先生でした)往診。
つまり現在は3人の先生に診てもらっている状態。
主治医の先生は結構厳しくてちょっと怖い・・・・・
近い病院の先生はいつも 「がんばってるね。」って。
鍼灸の先生はニコニコと何でも答えてくださいます。
先生それぞれですね。
で 今日主治医に 言われたこと。
体重がどんどん落ちているのでこのままだと夏は越せないだろう。と。
厳しい状況だけどわかってはいるんです。
でも、
なんとかがんばって食べてもらうつもりです。
強制給餌も増やします。
口に持っていって嫌がってももぐもぐしてくれれば多少無理やりでもいいと言われています。
夏までだなんて言わせない、お正月だって迎えてもらいます。
そういうつもりでさらなと一緒に頑張って行くつもり!です。
でも 強制給餌のほかにペレットも食べさせるって難しい。
ニンゲンだって 食べたくなければ食べないものね。
24時間を4回のお給仕に分ければ6時間ごと。
その合間にペレット。。。。。
そうでもして栄養補給しなければならない理由なんてホンニンにはわかってもらえないもんね。
お薬も飲んで 4種類の漢方薬も砕いて湯煎して あとはサプリもいろいろ混ぜて。
そしてお灸もして。
寝てばかりじゃ体がますます固くなる、手足は突っ張らかって棒のよう。
時々は起こしてあげてマッサージもしなくちゃ。
なんかね、新生児がいるような感じですよ。
可愛い可愛い赤ちゃんみたい。
今もまた抱っこしてパソコンの文字打ち。
金曜日は東洋医学の先生の往診。
土曜日は近い病院に点滴に行ってこようと思っています。
点滴は脱水状態の緩和とそのほかに体のめぐりを良くして 強い薬の副作用も流してくれるそうです。
だからといってやりすぎてもむくみができて心臓の負担に。
いろいろ難しいです。



初代カップル
ちらりん ぴろりん


さらちゃん 食べなきゃだめよっ!
いきろっ!